窓窓:ショーウインドウ

写真はエリーの兄さんの記事からお借りしました
窓とテラスのお話の平野硝子では秋のキャンペーンとして旭硝子の窓辺のリフォー
ム提案”室内快適化計画”の一つとして窓窓のモニターをお願いして検証を行っています。
窓窓とは呼んで字のごとくですが、アルミサッシの窓の内側にもう一つの窓枠をつけて二
重窓にすること、それで”まどまど”という名前をつけています。
さて、この冬にお願いする4軒のモニターの一番手、エリーのお兄さんのところでは
どんな風にお使いでしょう。ブログから引用させていただきました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
さすがにもうTシャツ短パンでは寝てませんが
最近は出窓と窓窓!の組み合わせという事で出窓特有の使い方をしようと考えた。
二つの窓の間の空間は締め切ってある時には密閉されてるわけで…当然ホコリも
飛ばないo(^-^)o
常に空気清浄機をまわしっぱなしのこの部屋ですが、ほこりの原因は布団とこうい
ったぬいぐるみ達。 まだまだ数はあるのですが、飾る分にはここは快適空間じゃん!
ガラスケースの中みたいだしo(^-^)o
いい利用の仕方かも★☆これからはクリスマスモードにでもしよっかな
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
エリーの兄さん家は台形に出っ張った出窓の内側(室内側いっぱいに)に窓窓を取
り付けさせていただきました。
お兄さんが工夫されたように、この場合は中空のスペースが生まれます。
こちらを冬の間、お店のショーウインドウのようにお使いになるのは工夫ですね。
お人形たちが並ぶ窓窓の窓辺を演出して暖かい冬をお過ごしください。
さて、来週月曜はいよいよ2件目のモニターCafe terrace 1丁目家の工事がはじまります。
来週は施工の様子をお知らせできそうです。
お楽しみください。